【ニュージーランド】オークランド「リサイクルショップ」断捨離オススメ

ニュージーランドのオークランドに住んでる日本人(私)が、素敵な「NZリサイクルショップ」の仕組みを紹介するよ。ニュージーランド人も断捨離をするけど、モノを捨てる概念はなくて、「使う人がいるかも?」で、リサイクルショップを愛用してるよ。真似したくなる素敵な文化だから、断捨離苦手な人にオススメだよ。
【ニュージーランド】オークランドに引越しで気づいた「素敵な習慣」!?
あ、どーも!どーも!
国際結婚で、東京からオークランドに引っ越した、日本人です。
ニュージーランドが大好きすぎる!
ニュージーランド人を見て気づいたのが、「モノを大切にする」人が多いんだよ。日本人は(全員じゃないけど)、不要なモノは捨てて、新しいモノを買うって傾向があるじゃない?
ニュージーランド人は、モノを大切にするんだよ!
コレ、日本人には、驚きの光景だよ(笑)
不要なモノは、道端に置いておく!
最初に見たときには、「なんだろう?粗大ゴミ回収待ち?」って、通り過ぎたんだけど、コレは不用品を差し上げますコーナーだよ。
こんなのがそこら中にあるよ(笑)
コレ、見てさ「お?コレが欲しい!」ってなったら、持って行って良い仕組みなの。別に誰も何も言わないし、お金を払う必要もないよ(たまに、コインを入れることもあるけど)
私も使ったことあって、ちょうど「植木鉢が欲しいなぁ」って思ってたら、道端で発見したから、貰ったことあるよ。コレ、知らないと「えええ?ナニコレ?」ってなるよね!?
こういう習慣、良いなぁって思うね。
【ニュージーランド】オークランド「リサイクルショップ」断捨離オススメ
最強のリサイクルショップ!
ニュージーランドには、最強のリサイクルショップがあるよ。道端に「不用品をあげます」をやってる人もいるけど、不用品を捨てないで、リサイクルショップに持って行く習慣があるよ。
コレがオススメストア
Red Cross Shops | New Zealand Red Cross
不用品を持ち込む(タダで引き取ってもらう)
日本のリサイクルショップは、買取りでお金がもらえるでしょ?けど、ニュージーランドのリサイクルショップは、寄付って扱いになるから、お金はもらえないよ。けどさ、この寄付した「不用品」がキレイにされて、売りに出される@ストア。
売れた収益で、教会、救命講習、病院とかの費用に充当されるの。
不用品も処分できて、ボランティアもできるなんて、最高じゃない?
もちろん、普通に買い物もできるよ!
おもちゃもあるよ。
凄い種類で、大量にあるからさ、不要になったおもちゃを持って来て、新しいオモチャを買って行く人もいるんだよ。
服もあるし、家具もあるよ。
だいたいのお店は、倉庫的な場所に、ぎゅうぎゅうに詰め込まれてるんだけど、本当に、なんでもある(笑)
家具も充実。
本当に、ちょっとランプが欲しいんだよ!って、見たら、激安で売っていて、びっくりしたね(笑)コレは、留学生やワーホリの人も知ってると便利だよね!?一時的に、間に合わせで家具が必要な時ってあるじゃん!!
赤ちゃんグッズもあるよ。
赤ちゃん用品って高いよね!?けど、ここでは激安で売ってるからさ、「あ、ちょっとコレがない!」ってなったら、覚えておくと便利だよ。
勿論、子供服だってある。
子ども服も買っても良いけど、枚数が必要な時ってあるじゃん!?
ああ、ダメだ洗濯が追いつかない(笑)とかね!?そんなときに、ちょっと数があると便利だよね。
靴もあるよ!
すごくない?コレ?
もう、想像以上の規模だよ(笑)
ぶらっとするだけでも、面白いからさ、近所のリサイクルショップをのぞいてみよ!
留学やワーホリ期間が終わって、不用品が出たらなら、リサイクルショップに持って行く断捨離が良いよ!!
余談:
私は、海外移住した日本人で「もう、絶対にこのバックと靴は必要なの!」って、苦労して持って来たけど、使わず(笑)使わないなら、使ってくれる人に寄付した方が良い!ってことで、寄付に来たよ!
- ヴィトンのバック
- プラダの靴
- プラダのバック
- グッチのバック
- グッチの靴
このへんのを店頭で見かけても、偽物じゃないよ(笑)
ニュージーランド大好き!
Aida Minamoto