【大阪】プロに聞いた!完全攻略「串カツ」美味しい食べ方オススメ

大阪へ観光や出張に行く予定がある?東京にいても、大阪名物って食べる機会があるし、美味しいよねぇ。けど、アナタはお作法に自信がある?怪しいよね!?今回は、私が大阪出張に行って「串カツ」のプロに美味しい食べ方を聞いてきたから、ブログにするよ!これで、アナタも大阪っこ!
【大阪】プロに聞いた!完全攻略「串カツ」美味しい食べ方オススメ
お店の選び方!?
串カツって、そんなに大きな当たりハズレがないみたいだから、商店街の中に入ってるお店は、だいたい大丈夫だよ!大阪市内で「串カツ」を食べたい!ってなったら、ふらっと「商店街」に行ってみよ!
詳しく紹介してる記事があったから、借りてきたよ!
オススメ>>
大阪・観光で訪れたい!人気の商店街めぐりに外せないおすすめグルメ7選
夜遅い時間帯は、商店街が閉まるから注意だよ!
東京の感覚でいたから
「歌舞伎町テキなのでしょ?」って、夜遅い時間に到着したら、商店街の灯りがポツリポツリだったよ(汗)
あ、でもねぇ、飲食店やお酒を飲む場所は、オープンしてるよ。
「串カツ+お酒」が相性がいいよ!
串カツっていうと、特別な感じがするけど、揚げ物だもんね!?
それは、お酒との相性もいいよね!
だから、居酒屋さん(串カツも食べれる)に行ってみたよ。
こういうのね。観光客には嬉しいね。
大阪!って感じするもんね!?
私のニワカ「大阪知識」はこの本から!
ジャジャーン!
これ知ってる?
実は、お友達の作家さんが書いた小説だよ!
ここには、大阪の人情物語が書いてあって、ダメ男との恋愛や商店街の「ぽろ」っとくる良い話が書いてあるよ。これが大阪舞台で、行ったことない場所を「こんな感じかなぁ?」って、想像してたもんだ(うっとり)
あ、ええと、何も考えないで「本でリラックスしたい!」って時には、文芸作品にどっぷり浸かると楽になるよ。私の読書は、ほぼ仕事関連の書籍だけど、「もう、だめだ!息抜きしたい」って、時には小説を読むよ。
これ、面白い!
映画化やドラマ化もされたレベルだから、大阪の人も好きだと思うし、知らない人も楽しいよ!オススメ!
あ、串カツの話しに戻ろう!
英語メニューも対応してるよ!
外国人観光客が増えてるもんねぇ。
このお店でも、英語メニューを対応してるよ。この時には、何も知識がないから「ガンガン、気になる串カツを頼んだよ」後から、店員さんに教えてもらったんだけど、串カツは一気に食べるものじゃなくて、おつまみ的にポツポツ注文するのがオススメだって!
串カツにマッチするのは「シュワ」とした飲み物だよ!
もうねぇ、これもお作法だよね!?
オススメの飲み物は、
- ビール
- ハイボール
- サワー
とかで、シュワシュワ系の飲み物が良いよ!
大量すぎる「串カツ」がきた(笑)
確かに、他の人のテーブルの「串カツ」みたら、数本だけだよ!
知らないよね!?
たくさん食べたいじゃん!?←ぽっちゃりの気持ち(笑)
店員さんのオススメは、本当に食べれる数本(2、3本)で、少しずつ追加が良いってよ!(確かに、冷めちゃうもん)
お一人様「カウンター」前には!?
「串カツ」が用意してあって、オーダーする。
オーダーが入ったら、カラッとあげてくれる。
って、お作法だったよ。
我が家?
串カツ、大盛り(笑)
多分、私たちだけが「観光客」だったと思う。
まじねぇ、異世界ですよ。
関西弁に囲まれると
「ああ、大阪にいる!」ってなるね(ちょっと嬉しい)
揚げ物だけを食べると罪悪感がやばいから、サラダを頼んでみた(笑)
串カツの正しい「お作法」は?
ソースに1度つけるのがルールで、1口食べてから、もう1回ソースにつけるのは、禁止!
このソース缶に入ってるソースは、他の人も使うからの配慮だよ。
でもさ、
「あ、足りない!」って時、あるでしょ?
そんな時に、キャベツをソースに浸して、そこからソースを串カツにかけるのがマナーだって。
キャベツは、生のママで食べても良いし、ソース追加用に使っても良いんだって。
知らないことがいっぱいだよね!?
こうやって、地元っ子に教えてもらうと、大阪をもっと好きになるよ!
住所:〒532-0023 大阪府大阪市淀川区十三東2丁目6−18
HP:屋台居酒屋 大阪 満マル
電話 +81 6-6838-3188
串カツ最高!
Aida Minamoto