プロが教える!確定申告フリーランス(個人事業主)の税理士の選び方5つ!

会社員からフリーランス(個人事業主)になると、心配なのが税金じゃない?確定申告がやってきて、不安に悩んでいるなら、税理士さんに相談しよ!けど、どうやって税理士さんを選んでいいかわからないよね!?そこで、税理士法人の立上げをやったことがあるプロ(私)が教える!確定申告フリーランス(個人事業主)の税理士の選び方!を紹介するよ!
プロが教える!確定申告フリーランス(個人事業主)の税理士の選び方!を紹介する私?
はいはい!どーも!はい、どーも!海外ノマドです!
ハ、し、しまった!!ふざけてる人だって思われるじゃん!
ごめん、ごめんよぉ〜!本当は、真面目ないい子だよぉ(笑)
今は、海外でノマドライフを謳歌してるけど、日本に住んでる時に、税理士法人の立上げをやったことがあるんだよ!
私、すごくない?
私は、税理士の資格は持ってないんだけど、税理士業界の裏側を超見たね(笑)
だから、個人事業主がどうやって、税理士さんを選んだらいい?を知ってるよ!
私が教えてやるつーんだよ!!
プロが教える!確定申告フリーランス(個人事業主)の税理士の選び方5つ!
1)知人や友人「税理士」はやめる!
税理士さんって敷居が高い感じするでしょ?特に、個人事業主でフリーランスになったばっかりだと、税金のことがわからないから「お、教えて下さい!」ってなるでしょ!?そこに、お友達のお友達「税理士」とかいると、「おお、教えて下さい!」ってなる!フリーランスのあるあるだよね(笑)これは、本当にやめとこ!
知人や友人だからって、アナタの「専門分野」かどうかわからないよ?
アナタの「専門分野」をわからない、知人や友人「税理士さん」にお願いしてさ、「ウワァ、もう断りたい!」ってなった時は、どうする?友達に悪いから、紹介者に悪いから、ってなるでしょ??
だから、友達や知人の税理士をお願いするのはダメだよ!
例えばね、
アナタがニキビ肌で悩んでるの!そこで、お友達の友達に「お医者さん」がいたの!けど、このお医者さんの専門分野は消化器です!どう、これ?相談して、ニキビはどうにかなりそう?悪くは無いけど、劇的に良くならないでしょ?自分で「皮膚科医」の先生に行こうよ!税理士でも専門分野があるから、ここが大事なポイントだよ!!
2)大規模な「税理士」事務所は避ける!
大手の「税理士」事務所になるとさ、弁護士、司法書士、行政書士もいます!提携してるから、スピードあります!とかさ、超カッコイイホームページがあって、イケメンや美人の税理士さんがいてさ、「こ、ここが良い!」って思うけど、やめとこ!大規模な「税理士」事務所は、個人事業主には不向きだよ!それだけ、クライアントが多いから、雑に扱われるよ(笑)
なんなら、事務員さん(税理士受験中)がアナタの仕事をメインでやって、担当の税理士が目を通すって、ゆるい仕事をされることもあるよ!
もっと、酷いのはねぇ、税理士ってホームページに出てる人が、税理士の仕事未経験ってこともあるからね!!
税理士、弁護士業界の裏話し!
お金のプロだから、税理士さんにお願いしたい!って思って、税理士さんを探すでしょ?
資格があるけど、税理士の仕事未経験です!って、税理士もいるんだよ(笑)
これ、超怖いよね!?
弁護士免許には、税理士免許が付帯してるから、申請したら「弁護士」&「税理士」になれるんだよ!法務には詳しいけど、税務は未経験です!って、税理士が生まれるのは、この仕組みのせいだよ!車の免許に、原チャリ免許が付帯してくるオマケみたいなのね(笑)
個人事業主だからって、オマケの免許「税理士さん」にお仕事を頼みたい?
だから、大規模を避けてさ、小規模サイズの「税理士事務所」にお願いしよ!
3)メールや電話の対応やレスポンス!
どこの税理士事務所でも、無料相談やメール相談、電話相談をやってるよ!その時に、相手の電話対応やメール対応のレスポンスをチェックしよ!小さい事務所でも、税理士さんと事務員さんの連携が取れてるところは、超早いよ!すぐに、連絡をくれて、「どんな悩みか!?」を対応してくれるよ!これができない事務所に当たると、
「先週も電話したのですが、どうなってますか?」
「わかり次第、折り返します」
って、こんなのやらなくて良い仕事でしょ?
個人事業主は、税理士さんを選ぶ時には、レスポンスの速さを注目すると、その後の仕事もうまく行くよ!
4)HPの誤字・脱字は無いか!?
税理士事務所で、ホームページが無いところは、問題外!
ホームページを事前にチェックして、誤字や脱字がないかを確認してみよ!これねぇ、良く見ると発見するよ(笑)これは、超危険サイン!!
だってさ、税理士事務所のホームページは、事務所の玄関だよ!?お客さんが出入りする「玄関」が汚いままになっていて、事務員さんも税理士さんも気づかないんだよ?
この事務所に仕事をお願いしたい??
アナタの確定申告の書類も誤字脱字だらけで、出されるよ(笑)
だから、危険なサインを見たら、他の事務所を探そう!
5)質問をわかりやく説明してくれるか?
税理士さんって、超プライド高いよ(笑)
もうねぇ、本当にしょうもないレベルでプライドが高い人が多いんだよ!それは、税理士資格試験の難易度と年収や他の資格との干渉もあって、ヤサグレてる人が多い!
ええとねぇ、資格の頂点の人たちが、下を見下す!って、図式が出来てるからさ、日本の資格業界やばいよ(笑)
例えば、
- 弁護士
- 司法書士
- 行政書士
法務資格は、こんな感じでしょ?弁護士さんは、司法書士を見下して、司法書士は行政書士を見下す!!
こんなのが税理士さんにもあってさ、
- USCPA(アメリカ会計資格)
- 会計士
- 税理士
こんなヒエラルキーがあるよ!だから、税理士さんは、「ち、チキショウ!」ってなってる人が多いね(本当に)
アナタが質問したら、わかりやすく教えてくれる人が良いよ!メンタルが荒れてる人は「大丈夫だよ!なんでも経費にできるよ!」とかね、ぶっきらぼうに返答されちゃうからさ、質問に丁寧な税理士さんを選ぼう!
私もさ、税理士法人の立上げを経営管理って立場でやったんだけどさ、税理士さんが一番オラオラしてたね(笑)
税理士さんから見た私は、一般人だからさ
「事業継承って言葉を知らないの?税理士免許、持ってないの?」
「持ってないけど、この立上げの経営管理は私です!」って、やり合ったもんだ(トオイメ)
私の立上げた税理士法人は、個人事業主にはオススメできないぜ!
あ、でもね、個人事業主にオススメの税理士を探すサイトがあるから教えるよ!
プロが教える!確定申告フリーランス(個人事業主)の税理士を探すサイト!
税理士さんを探す時には、このサイトから行こう!
無料相談もあるし、何がどのくらいの費用がかかるか?を明確に教えてくれて、理解した上で契約できるから、ここを通して税理士さんをお願いすると良いよ!
オススメ>>
上手に税理士さんを探そ!
Aida Minamoto
分かりやすくてシンプルな説明と、お客様が選択して契約することが可能だという点です。
税理士事務所に直接依頼した場合、場所によっては業務内容を選択できなかったり、
不明確な内訳のせいで追加料金を請求されるといった場合もあります。
ベンチャーライフではそういったことは一切なく、 契約できる税理士の幅も非常に広いため、安心して利用されています。
確定申告は決算料ゼロ円税理士 年間紹介2000件超